高砂が作る〝ネコ酒〟で世界市場開拓

 日本人でさえ若者には日本酒が強すぎる、重すぎるとして敬遠されがちなこの時代、日本酒で海外市場を本格的に開拓するには、もっと敷居が低い商品が必要なのではないか─こうしたアイディアに基づき㈱Kカンパニー(本社札幌)が開発、高砂酒造㈱が受託生産しているのが「ネコ酒」だ。すでにブラジル向けに本格的に輸出しているほか、欧州、アジア市場の開拓も目指している。

酒離れ進み国内シェアも低下
 日本酒ブームの盛り上がりを感じる機会が増えている。全国各地で関連イベントが開催され、ドラマやマンガの題材として登場することも多い。ネットを活用して、知る人ぞ知る銘酒を取り寄せて楽しんでいるマニアが読者の中にもいるかもしれない。
 ところが、いま日本酒業界は需要の減少という厳しい現実に直面している。かつて酒の王者だった日本酒は、いまではビール、発泡酒、ウイスキー、酎ハイ、ワインなどと並ぶジャンルの一つでしかない。
 国内で日本酒(清酒)を製造している事業者の数は1405(2016年10月、国税庁による調査)。10年前と比較して約300も減少した。すべての酒の国内消費量に占める清酒の比率は1989年の15・7%から、2016年には6・4%まで低下した。従来は低価格品だった焼酎の高級化が進み、一部の清酒ファンが焼酎に流れたことも影響している。しかも、同じ期間に酒離れが進んだ結果、酒全体の成人1人あたりの消費量は95・7㍑から80・9㍑まで減少している。
 国内需要の減少に対応して、日本酒業界は早くから「SAKE」の輸出に取り組んできた。道内の酒蔵も、海外市場の開拓を目指している。これまでにない新しい取り組みが、Kカンパニーの中嶋圭さんが中心となって進めている「ネコ酒」の海外市場での販売。中嶋さんは10年前から日本国内の酒蔵の海外市場進出を支援するコンサルティング業務を展開しているのだが、そのためのツールの一つが、自社ブランドの日本酒「ネコ酒」だ。
 ビンには猫をモチーフにした、従来の酒瓶のイメージとは一線を画したシンプルなイラストが描かれている。2016年にブラジルに16㌧を出荷。現地でビール用のガラス瓶に詰めて、代理店を通じてサンパウロ州、リオ州を中心とする地域で発売した。その後も1㌧単位でブラジル向け輸出を継続している。昨年からは酒質を高めた「ネコ酒プレミアム」を国内で製造・瓶詰して輸出。イギリス、シンガポール、マレーシア、台湾、タイでも市場開拓を目指している。

表紙1904
この続きは月刊北海道経済2019年04月号でお読み下さい。
この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!