特養選定で慶友会吉田病院が勝利、憶測呼ぶ10点差の意味

旭川市が進める第5期高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画に基づく整備事業の中で、特別養護老人ホーム(広域型・新設=80床)の選定結果に疑問の声が噴出している。選定を受けた社会福祉法人「慶友会」と、次点に終わった同「旭川水芝会」の差は、2200点満点でわずか10点差。巨額の金が動く特養の選定だけに、さまざまな憶測を呼んでいる。

差が出にくいはずの項目で

 旭川市が進める第5期高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画に基づく整備事業。市では昨年7月から9月中旬にかけて、広域型および地域密着型特別養護老人ホームの実施事業者の募集を行った。募集の対象となったのは新設の特養80床(1法人)と既存の特養の増築(合計120床、4法人)、地域密着型特養(29床、1法人)で、中でも7法人が名乗りを上げた80床の特養に福祉関係者の注目が集まっていた。その選考結果は、次ページの表にあるように慶友会がわずか10点差で旭川水芝会を抑えて選定された。
ところが、表を見ても明らかなように、配点が多い審査項目の「①法人や施設の運営」(700点)と「②利用者への配慮」(840点)でいずれも最高点を獲得した旭川水芝会が、配点が少ない「③地域との連携や支援」(280点)で、応募7法人の中で4番目という低い評価を受けた。③の点数で慶友会は水芝会を30点もリードしており、合計点数で「逆転」している。
この審査項目「③地域との連携や支援」には、内訳として以下の3つの審査事項が含まれている。▽地域住民との連携および地域社会に溶け込む工夫などについての基本的な考え方や具体的な取り組み(20点)▽地域の高齢者が住み慣れた地域での生活を継続していくための支援についての基本的な考え方と具体的な取り組み(10点)▽交流スペースの確保だけではなく高齢者や障害者、子ども、地域住民が交流を行う場と、そこで実施される事業について基本的な考えと取り組み(10点)。これら3点の中で、慶友会と旭川水芝会の間で30点も差がついたということは、水芝会の「地域との連携や支援」が大きく劣っていたことになるのだが、福祉業界に詳しい人物は、これほどの差はつきにくいはずと証言する。

(続きは北海道経済2月号でごらんください)

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!