覆面座談会 除雪現場からの訴え「もう限界!」

 雪国で暮らす人たちにとって除雪は最大の関心事と言っても過言ではないが、とかく市民側の声がクローズアップされるばかりで、実際に作業に携わる人たちが抱く様々な感情についてはなかなか伝わってこない。旭川の除雪体制はどうなっているのか。市内の除雪作業に携わる現場の人たちの声を拾い上げ、覆面座談会形式で取り上げてみる。

覆面座談会の出席者は次の6人。進行は本誌。
A(除雪センター勤務)
B(除雪ドーザー運転手)
C(ダンプ運転手)
D(元旭川市臨時職員)
E(警備会社職員)
F(元除雪センター勤務)

マンションは融雪装置を設置すべき
snow─まずは除雪の現場をよく知る皆さんが、日頃感じていることからお話しください。
B 私は除雪ドーザーを動かしていますが、マンションや駐車場、それに一般の住宅でも、車庫があって通路があって駐車車両があれば、道路に面している部分を全部開けて、その雪は付近の住宅のどこかに置かなければなりません。
E 警備しながらいつも除雪作業を見ていますが、特にマンションが何軒も続いて建っている道路は大変なようです。
B ほんとに、雪を置く場所がなくて作業が大変です。交差点くらいしか置く場所がないんですよ。そうすると見通しが悪くなる、事故に結びつく。悪循環ですね。
A マンション、駐車場の経営者には近くに雪の排雪場所の確保、それが出来ない場合は4戸以上の賃貸マンションや一定台数の駐車場には融雪装置の設置を義務付けるようにする。それとともにママさんダンプや機械による道路への雪出しに対しては罰則規定を作らないとダメですよ。罰金ですよ。厳しい条例の設定が絶対必要です。
─そうなるとマンション経営者は大変ですね。
A マンション、駐車場の経営者はビジネスとして利益を得ているのですから当たり前ですよ。
それとマンション、駐車場、住宅等いかなる場所においても、道路に面する部分のうち最大50%くらいまでしか除雪しないという規定を設けるとか。一般の家庭も含めてそのくらいやらないと問題は解決しませんね。ちゃんとやっているところが多いのですから、そうしないと平等でないですよ。

フライパン一つ分の雪で呼び出された
─市は除雪業者に契約以上の排雪をさせるという話も聞きますが。
F それは4等級道路(交通量が少ない住宅地の道路や郊外の道路)のことだと思います。市道は1〜5等級に分かれています。その中で4等級道路は比率が一番多くて生活に密着した道路なんです。本来4等級路線は全部排雪しなくていいのですが、今は排雪するのが当たり前になっていますね。どうしてそのようになったのかわかりませんが。また市民にとってもそれが当たり前になっているようです。
A 除雪センターでも色々な考えがあって、温度差もあります。市の土木事業所でも心得ていて、契約に基づいて行動する業者はあまり現場に呼ばず、自分達の言うことを聞いてくれる業者、特にセンター長は事業所に逆らえない立場なので指名が多くなります(笑)。どちらかというと事業所はうるさい市民には弱いですね。
D 事業所には、自分がその職場にいる時さえ良ければいいと考える職員が多いのも事実です。逆に、前任の職員が業者や住民とした約束事に縛られ、辛い思いをしている現職も多いですね。
F ある時、事業所の人に現場に呼び出され、「ここを削ってやってくれ」と言われたことがあります。いくら見渡しても何もないので改めて確認すると、車庫の前にフライパンを引っくり返したくらいの雪があって、確認すると「そうだ」とのこと。あきれ返って開いた口が塞がらないとはこのことでした。

表紙1502
この続きは月刊北海道経済2015年2月号でお読みください。
この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!