旭川市道路工事で「談合破り?」

 昨秋、旭川市が補正予算の〝ばらまき〟で公共事業が一気に増加した反動で、今年度に入ってから公共工事の発注量が激減している。そんな状況の中、旭川市内のAクラスの建設業者の間で「落札するはずだった業者の『下を潜り』、別の業者が落札した」という噂が流れた。言うまでもなく業者間の談合は違法行為だが、業界独特のしきたりが通用してきたのが現実。ここに来て公共工事の減少のために業者が〝話し合い〟で仕事を振り分けるシステムが崩れ、ガチンコ勝負が始まる兆しが見えてきた。

Aクラスでは 「異常」な落札率
 7月中旬、市内のある情報通から「6月に入札が行なわれた旭川市発注の公共事業で、落札するはずだった業者の下を潜り落札した業者があった」と、本誌に情報が届いた。この工事は市道の改修で、比較的大手の「Aクラス」に指定された業者が参加できる一般競争入札だった。予定価格は約9000万円。
 市契約課の開札記録票によると、入札した業者は5社。情報通によれば、このうち1社が落札することが事実上決まっており、3社がこれよりもやや高い金額で入札している。
d ところが、別の1社が他の4社より率にして2~3ポイント低い金額で入札した。落札率は93・7%と、Aクラスが参加する類似した工事の入札率としてはかなり低めだ。
 もちろん、この金額や落札率から談合が行われ、それが破られたと断定することはできない。そこで落札する予定だった業者をよく知る事情通に取材すると、以下のように解説してくれた。
 「落札予定だった業者の幹部は明言こそしなかったが、苦笑いを浮かべ『やられた』という表情を見せた。その表情を見て再度確認したところ、首を縦に振った」
 ただ、この「落札予定」だった業者も、いつまでも談合が通用するとは思っていないようだ。「この幹部は以前から、同業間の〝話し合い〟に疑問を持っていた。『もう談合などというやり方は古い』というのが口癖だった」(事情通)
 繰り返すが、談合は違法行為であり、社会的には認められていない。とはいえ業界をなおも支配している暗黙のルールが破られた可能性が大きい。今回、談合が破られたとすれば、他のAクラスの業者はどのように対応するのか。市内のある建設業幹部は、「約束を破ったわけだから、次からはその業者に情報が伝わらなくなる。それを恐れ、どこかで詫びを入れるのか、もしくは『あれは積算ミスだった』と言い逃れをするのか。それは今後の業者間の動きを見ればおのずとわかってくる」と、今後の動向に注目する。

表紙1509
この続きは月刊北海道経済2015年9月号でお読みください。
この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!